令和7年度 第2回京都起業塾開催!
(11月14日,15日-28日開催)

この事業で起業してもホントに大丈夫?
会社を辞めて起業する!やっていける??
起業はしたけれど、なんかうまくいかないな…
起業の知識はひととおり学んだけれど、自分のプランとしてはどうなんだろ…?

京都起業塾では、起業の本質を理解し、起業後に事業を着実に成長させるための
実践的なプログラムを提供します。
プログラム詳細はチラシ裏面をご確認ください。

募集情報

タイトル
令和7年度 第2回京都起業塾
講師
更田 誠氏(ジャパンビジネスモデルコンペティション実行委員/同志社大学非常勤講師)
岡田 一毅氏(奥村・岡田弁護士事務所 弁護士)
礒川 敦氏(公認会計士事務所 代表)
萩森 学治氏日本政策金融公庫 国民生活事業本部 京都創業支援センター所長)
特別講師 大江 建氏(早稲田大学参与、元早稲田大学ビジネス研究科 教授)
日程
令和7年11月14日・15日・28日
 ※12月~2月中 個別相談
時間
11月14日(金) 9:30-17:20
11月15日(土)10:00-17:35 ※17:40~交流会(任意参加)
 1月28日(金)12:30-17:20
参加費
一般 11,000円(税込)
学生  3,300円(税込)※社会人学生は一般料金
過去5年間に開催の京都起業塾受講者 無料

 ※事前振込(手数料はご負担ください。)
 ※受講料をお振込みいただいて申込完了といたします。
 ※キャンセルの返金はできせんのでご了承ください。
定員
20名
最小催行人数
6名
申込締切
令和7年11月11日 17時
申込方法
お申し込みはこちら

お問い合わせ
公益財団法人京都高度技術研究所(ASTEM)
イノベーション創出コミュニティー(STC3)事務局
TEL:075-315-3657
E-mail:stc3office[at]astem.or.jp
   ([at]を@に換えて送信してください)
備考
【受講特典】
会費無料でSTC3(シェアオフィス)の「デイタイム会員」として、施設利用可能(通常 16,500円/3ヶ月)。
※2025年12月1日~2026年2月27日の間
▶ デイタイム会員期間中、IM(インキュベーションマネージャー)への相談が無料(2回まで)。
▶ 2026年2月27日までに一般会員として入会の場合は、入会金無料(通常 11,000円(税込))。

本セミナーは、京都市が指定する「特定創業支援等事業」対象セミナーです。
受講者は、会社設立時の登録免許税の軽減や、日本政策金融公庫の新規開業・スタートアップ支援資金の貸付利率の引き下げ等の創業支援を受けることができます。詳しくは、以下の京都市のサイトをご確認ください。
『京都市で創業を予定される方、創業間もない方へ』