STC³(エス・ティー・シー・スリー)Science, Technology & Culture Commercialization Community

平日10時〜18時075-315-3657

住 所: 京都市下京区中堂寺南町134番地 ASTEMビル8階
最寄駅: JR嵯峨野丹波口駅より徒歩5分

Select Language:

無料セミナー・見学など、お気軽にお電話を。

  • ホーム
  • セミナー
    • お役立ち情報
  • 施設・料金
  • 入居会員
  • アクセス
  • 申込方法
    • あなたにあった入居スタイル
    • 申込用紙

ZOZOのビジネスモデルキャンバス(ビジネスモデル研究会)

公開日2019.01.10 最終更新日2019.01.21

こんにちは。京都のシェアオフィス STC3のインキュベーションマネージャ亀田です。

最近のマイブームはSTC3のことを「起業の実験の場」と呼ぶことです。

というか、そもそもSTC3ってどう呼ぶの?と言われることも多々あるので一応読み方としては「エスティーシースリー」です。と書き添えつつ。

STC3の会議スペース。会員さんなら誰でも利用できます。

さて、本題。

経営とは、終わりのない実験です。

価値をどう定義し、どう創り、どう顧客に提案するのか。智恵と手元の資源を使って、時間という制約のなかで、目的達成のための実験を繰り返す営みです。

そして起業するということは実験チームを作ること。一人で起業する場合でも、数人で起業する場合でもチームです。パートナーは顧客の場合やサプライヤーであったり、仕入先かもしれません。

そんな実験の青写真となるのが、ビジネスモデルキャンバス(BMC)です。BMC使い方の解説はセミナーで行っています。

ビジネスモデルワークショップの冒頭資料より

このBMCを身につけるのは、単なる座学だけでは無理です。

ビジネスモデルキャンバスを自分の事業に利用する近道は、『いろんな企業をビジネスモデルキャンバスで表現する方法を学び、ビジネスの分析力や価値の分析・洞察力をつけること』です。

STC3で行っている「ビジネスモデル研究会」は、上場企業の有価証券報告書を読み込み、財務分析(数字)とビジネスモデルキャンバス作成を通して、ビジネスのいわゆる経営センスを磨く場です。

ビジネスモデルの初心者のご参加も大歓迎です。

*参加費無料は、安売りではありません。とにかくまずは気軽に楽しく参加できる場をつくりたいからです♪

ZOZOのビジネスモデルキャンバス

11月30日のビジネスモデル研究会では、ZOZO TOWNで有名なZOZOのビジネスモデルを分析しました。

11/30に参加者とともに作成したBMC(STC3)

こちら↑、絶対の正解ではありません。

このキャンバスを作る作業は、参加者とともに議論を行いながら、付箋を貼るように作りあげました。参加者それぞれの分析と洞察を意見交換することで、一人で勉強するよりも、より一層の理解が促されます。

多角的な視点でビジネスを分析することで、経営センスが磨かれていくと考えています。

次回のビジネスモデル研究会は、1月25日(金)18:00〜です。

どうぞお気軽にご参加を!

  • お役立ち情報
  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

事業支援セミナー

ビジネスモデル研究会
財務分析とビジネスモデルキャンバスで企業を分析し、経営センスを磨こう!
→詳細(BMC公開中!)

初めての方へ

  • 申込用紙
  • サービス概要
  • 申込方法
  • あなたにあった入居スタイル
  • 問い合わせ

Translate:

シェアオフィス STC3

STC3は、京都高度技術研究所が運営する起業家を支援するための365日利用可能なシェアオフィスです。

見学や入会のご相談はお気軽にお問い合わせください。
平日10時〜17時半
075-315-3657

● アクセス
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134番地 ASTEMビル8階
最寄駅: JR嵯峨野丹波口駅より徒歩5分

サイトメニュー

  • ホーム
  • セミナー
    • お役立ち情報
  • 施設・料金
  • 入居会員
  • アクセス
  • 申込方法
    • あなたにあった入居スタイル
    • 申込用紙
お問合せ

© 2025 ASTEM STC3, All Right Reserved.

Translate »