※過去実施した内容です。一般会員様は個別相談でこの内容について受講できます※
2週に1回のショートワークショップに参加して、
ビジネスモデル構築を作るための手法を学びましょう!
内容
平日の午後に行う、1.5時間のショートワークショップです。
1回ごとに異なるテーマでビジネスモデル構築のためのワークを行い、
ビジネスの仮説検証を進めていきましょう。
ビジネスモデルの初心者・初学者の方も気軽にご参加ください。
起業の初段階で、事業内容やビジネスモデルの方向性が
はっきりと定まりきっていなくても大丈夫。
講座に参加して学びながら、一歩一歩前に進めていきましょう。
(各回の内容は若干変更することがあります)
これまでの参加者の声
・ビジネスモデルの考え方を理解することができました。今後の事業の組み立てに活かしたいと思います。
・アイデアレベルの段階で参加しても大丈夫か心配でしたが、わかりやすい説明とアドバイスをいただくことができ、貴重な機会となりました。
・色々なことをやっているので、頭を整理する時間になった。
カリキュラム・スケジュール
・第1回:ビジネスモデルキャンバスとは?
事業全体を見渡し、収益構造や儲ける仕組みを検討・シミュレーションするツールがビジネスモデルキャンバスです。
詳細な事業計画を書く前に「まず全体像を作り上げること」で、ビジネスの可能性や顧客に提案する価値を見極めるツールを学びましょう。
・第2回:ビジネスモデルのパターンを読み解く
・第3回:共感マップで顧客に寄り添う
・第4回:アトリビュート分析で「これに決めた」を見つける
・第5回:逆損益計算書と創業計画書
目標設定から、逆算してどのような収益構造が必要か、どのような計画を策定すべきなのかを決めるための思考ツールを学びます。
・第6回:ビジネスプレゼンテーションをつくろう
募集情報
タイトル | ビジネスモデル構築講座 |
---|---|
講師 | 亀田真司 氏(ASTEM STC3 インキュベーションマネージャー / ありがとう製作所代表) |
日程 | 令和2年度は開催しておりません |
時間 | 15:30~17:00 |
参加費 | 各回 5,400円(税込)(STC3会員は無料) |
定員 | 10名 |
最小催行人数 | 1名 |
申込締切 | 各回とも開催日の1週間前 |
申込方法 | お問い合わせ・参加お申し込み先 公益財団法人京都高度技術研究所(ASTEM) 創業人財育成支援部 イノベーション創出コミュニティー(STC3)事務局 TEL:075-315-3657 E-mail:stc3office[at]astem.or.jp([at]を@に書き換えて宛先としてください) |
備考 | どの回からでも受講できますが、連続して参加することで、自身のビジネスモデルを素早くアップデートしていくことをオススメしています。 |